BakeでModel作成

ModelをBakeで作成しようとしたが、mysqlに接続できないと警告が出る。
一生懸命英語を読んだのだが、わからないので、グーグルで調べてみると、
サーバーの設定を「localhost 」-->「127.0.0.1」に変更すると上手くいくみたいだ。
そこで、プロジェクト作成からBakeでやり直した。
一度、覚えてしまうと、すぐできるところが、すごい!!
変更したら、見事成功!!!
ちなみに、「http://localhost/shopping/」でアクセスできる。

Modelを作成するため、以下をコマンドラインで実行。

php cake.php bake -app ドキュメントルートのフルパス/shopping

何を作成するかを聞かれるので、m(Model)を指定する。
次に、データベースに対応したモデル名が出てくる。
その中から、どのModelを作成するか、指定する。
ここでは、「1. Category」を指定する。

varidationを使うかどうかを聞いてくるので、yesを指定。
つらつらでてくるが、ここでは、ひたすら、[Enter]を押しつづける。
本では、26まで番号がでてくるが、今回は29まででてくる。
どうやら、nameにだけ、varidationがかかる。

次に、associationsの設定をする。
ここでは、hasManyを設定する。
設定し終わったら、他の、associationsを設定するかを聞いてくるが、noで。
なぜか、ここでは、「終了させる」とかいていつつ、yを押すと書いている。誤植か?

最後に、test用のModelを作成するかどうかを、聞いてくるので、ここでは、noを指定する。

なんとか、成功。次回につづく!!!