githubにリポジトリを作成剃る方法

git

localのgitとgithubのレポジトリを関連づける。 git remote add origin git@github.com:gishhub/templater.gitgithubからデータをpullしてくる。 git pull origin master一旦、commitする。 git commit -m "test commit."githubのmasterブランチにpushする。…

dateコマンドで数字のみの日付を取得剃る方法

日付を数字のみで出力するコマンド date +'%Y%m%d'

はてな記法でコード記載方法

はてなでコードを記載する際、以下の記載方法でシンタックスハイライトされる。 # >|(コードの種類)| # ... # # ... # |

Pythonで日数を利用した繰り返し文

from datetime import date, timedelta d = date(2000,01,01) while d <= date(2005,12,31): print d.strftime("%Y%m%d") d = d + timedelta(days=1)

M-x shellでzshが立ち上がるように設定

M-x shellで立ち上がるshellの種類を 設定する。 ここでは、zsh。 通常は、bash。。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; M-x shellでzshが立ち上がるように設定 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (setq explicit-shell-file-name "zsh")

emacsの起動時にwindowを分割

emacsを起動するときに、 windowの分割を自動でしてくれるようにする。.emacsに以下を追加する。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; 起動時にwindowを分割 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (setq w (selected-window)) (setq w2 (split…

emacsでredo

emaceでredoをするための設定を施した。ここでいう、redoは"C-_"等で行えるundoをした後、 そのundoを取り消す 動作です。ここでは、"C-."で行えるようにしている。http://d.hatena.ne.jp/totemn/20090224/1235484198 を参照させてもらった。 cd ~/site-lisp…

mewでgmaiのアーカイブを使う

いつも、Gmailを主に、メールクライアントとして、使っているのだが、 せっかく、emacsしかも、CarbonEmacsを使っているのだから、 GmailもEmacsを使いたい!!ということで、mewを導入します。 というか、導入していました。ただ、いままで、アーカイブを設…

Vimへの乗り換えといったばかりだけど。[vim][emacs]

vimでhowmを使おうとすると、トップページが文字化けで、使えない。。やっぱり、Emacsのままにしとくか。。

Vimへの乗り換え

最近、Vim界隈の動きがはげしいので、 Vimに乗り換えてみた。前から、ちょくちょく触っているので、違和感はないなぁ。 というか、やっぱりキーバインドが気持ちいい!!超気持ちいい!!最近は、FireFoxアドオンの"It's All Text"をつかって、 ネット上のフ…

フラクタル

C言語の勉強で、フラクタルをやった。 まず、コードを書くと、 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> void f_1(double x[]); void f_2(double x[]); void f_3(double x[]); int main(void) { int r; int i; int N = 100000; double x[] = {0.2, 0.2}; for ( i=0; i</stdlib.h></stdio.h>

BakeでModel作成

ModelをBakeで作成しようとしたが、mysqlに接続できないと警告が出る。 一生懸命英語を読んだのだが、わからないので、グーグルで調べてみると、 サーバーの設定を「localhost 」-->「127.0.0.1」に変更すると上手くいくみたいだ。 そこで、プロジェクト作成…

データベースの設定

まず、コマンドラインで、以下を実行 php cake.php bake -app ドキュメントルートのフルパス/shopping以下、データベースを聞かれたことに答える。Name --> default Driver --> mysql Persistent Connection --> n Database Host --> localhost Port --> 888…

Bakeの概要

Bakeっていうのは、CakePHPのMVC構造に合わせたソースコード自動生成機能(CRUD機能)。だそうです。C = Create(作成) R = Read(読み出し) U = Update(更新) D = Delete(削除) を自動で生成してくれる機能です。Bakeの機能は、 1, プロジェクトの作成 2, モデ…

データベースを用意

まず、データベースを用意。 CakePHPにはデータベースの設計規約があって、テーブル名 : 英語の複数形 「users」「items」 プライマリーキー : フィールド名は"id" 整数型"INT"または"BIGINT" んで、「auto_increment」 外部キー : 関連付けたいテーブル名の…

CakaPHPをインストール

昨日、MAMPをインストールできたので、今度はCakaPHP自体をインストール。まず、http://CakePHP.org/にアクセス!Downloadを押し、最新のCakePHPをダウンロード。ちなみに、"cake_1.2.0.7692-rc3.tar.gz"を選んだ。そして、ダウンロードファイルで、解凍し、…

昨日、C言語の勉強

C言語の勉強を、院生室でした。自分が勉強したこと。 マクロを使い過ぎ --> もっと、main関数の中に、初期値とかもってこい エノン写像について、元々の式がおかしい。 そんで、手直しをしたエノン写像の分岐図をgnuplotで描く為に、datファイルに結果を吐き…

Bakeでプロジェクト作成

MacOSXのターミナルを立ち上げる。MAMP/cake_installed/cake/console/ に移動。そこで、 php cake.php bakeを実行ここで、本とは違うものが表示される。 とりあえず、CTRL+Cで脱出。一気に、プロジェクトを作成してみる。 php cake.php bake -app ドキュメン…

MAMPをインストール

とにもかくにも、MAMPをインストールしなくては、何もはじまらないので、インストール。まず、http://www.mamp.info/のアクセスし、ダウンロード。今、ダウンロード中…できた。ライセンスに同意したあと、MAMPフォルダをアプリケーションフォルダにコピー。…

CakaPHPをやる

やるっときめたらやる!!ってことで、おつきあいよろしくおねがいします。環境はMacOSX10.5.5なので、 MAMPをつかって、開発をしようとおもいます。ちなみに、エディタはVim。参考にする本は、『CakePHP徹底入門』((株)イージーゲート)